「カルタ」で遊ぼう!ことばに関わるカードゲームに注目!
カルタ遊びは楽しいものです。カルタで遊びながら、 漢字・語彙・表現の力を厚くしていきましょう。 勉強を嫌がる子…
koyama BLOG
カルタ遊びは楽しいものです。カルタで遊びながら、 漢字・語彙・表現の力を厚くしていきましょう。 勉強を嫌がる子…
「連珠」は「五目並べ」にルールを定め、後手の不利を解消したゲームです。 将棋や囲碁は敷居が高い! というお父さ…
百人一首は、天智天皇の時代から約600年間の優秀な歌を 藤原定家(鎌倉時代)が選んだものです。 いまでは一つの…
7つのピースを使って、さまざまな形(動物や魚や花、船や自動車などなど)を つくるパズルです。 タングラムは中国…
いまどき子どもと「しりとり」をしているお母さん、お父さんは、 かなりの少数派だと思うのですが・・・ しかし「し…
チェス・囲碁・将棋というと、難しいと感じる方も多いと思います。 確かに、ゲームの基本となる 「定石(定跡)」を…
カードゲーム(トランプ)で、集中力や記憶力、計算力を養えると言ったら おどろく方も多いと思います。 ところが、…
最近「理科実験教室」がたいへん増えてきました。 学習塾がおこなっている教室、 教育系の出版社が主催する教室、 …
「おどろき」や「感動」によって、 理科という科目への興味が湧いてくることが 少なくありません。 美しい蝶を見た…
歴史は、人物中心で進めていくと楽しく学習できる分野です。 マンガになっている「日本の歴史」は、 小学館、集英社…
最近のコメント